今日は
プロのフォトグラファー 神取知華子さんに
私のミニチュアを撮影していただきました


自分で撮影すると
つい美人ちゃんな角度を見つけて撮ってしまうけれど
ごまかしのきかないプロの撮影に ドキドキしながらも
自分の作品じゃないみたいで 感動!
ほかの写真の出来上がりも楽しみ♡♡
そして昨日は
3月の「
ちっちゃい.(展)」でご一緒した ちっちゃいものくらぶもメンバーの皆様と
日本ヴォーグ社様におよばれ。
「
クレイクチュール」 というクレイクラフトの体験会に参加させていただきました


使用する粘土は ドイツ生まれの「Premo」というオーブン粘土。
粘土の色のバリエーションは52色。
粘土同士を混ぜ合わせて、お好みの色を作ることも
アクリル絵の具を混ぜてお好みの色を作ることも可能で
口に入れても安全!だそう

みんなでわいわい
あーでもないこーでもないといいながら
粘土を触る時間は
それだけで楽しい

私は苦手な粘土ではありますが
先日教わったミニチュアのすずらん作りに挑戦


……
難しかったぜっ!
でも焼いて固まる性質をうまく使えば
ミニチュア作りにも生かせそう♡
ちなみに奥に写っている 緑と白の物体は
ラフランスの失敗作…
ひよこ饅頭ではありませんww
ちっちゃいものくらぶメンバーのBlogにて
とっても素敵な クレイクチュールの作品が見られます!
NicoYui Tamaki ブログランキング参加中です
下のバナーをぽちっと押していただくと
にほんブログ村製作の励みになります♡
スポンサーサイト
- ハンドメイド
-
| trackback:0
-
| コメント:0
ずいぶん久しぶりのブログ更新になってしまいました

小学生の子供二人が夏休み中の我が家
イベント続きでなかなか一緒に何かしてあげられなかったので
この夏は「一緒にいろいろ」をテーマに

先日は娘の幼稚園時代の仲良しさんと遊びがてら
初めてのキッズワークショップを開催。

私はミニチュアフードづくりが苦手で
普段作ることもなかなかないのですが
基本の目玉焼きづくりから
女の子4人
次から次にでてくるアイディアに
思いがけず私もたくさん刺激をもらって

普段から私のミニチュアづくりに
全く興味のない娘は
ハンドメイド教室を主催しているお友達の
キッズワークショップのほうがずっとずっと楽しかったらしく

そのWSで作ってきた羊毛フェルトのカエルさんは
お気に入りのスペースに。

10歳の息子は
夏休みの自由研究に
プラモデル作りをチョイス。

はめ込みタイプで塗装済みのプラモデルは
何回も作ったことのある息子君でしたが
接着剤を使って
塗装もすべて一から塗るタイプは
初体験

肝心の私の製作は
単品小物ばかりですが
少しずつオーダー品の製作。

ブログランキング参加中です
下のバナーをぽちっと押していただくと製作の励みなります♡
にほんブログ村
- ハンドメイド
-
| trackback:0
-
| コメント:3
今日は
Shabby Chic Collage BEAR'S MAMMA の高橋陽子先生の
LEDキャンドルコラージュのワークショップへ行ってきました


おしゃべりをしながらのワークショップは
あっという間

完成した皆様の作品を並べると
圧巻



会場だった
Chai Cafeさん
シンプルだけどレトロなこんな雰囲気がとても好き

レッスンのあとのランチは
豆乳鍋とお餅のグラタン、肉じゃが、サラダ、おにぎりなどなどなど盛りだくさん

主催のYumiさん、Yoko先生、Chai姉さま
ありがとうございました

最近
出張ワークショップをご依頼いただくことが増えました

日にちと人数の条件がそろえば
ご希望のワークショップをさせていただいています
以前オーダー作品用に製作したドクターキャビネット

こちらをご覧いただいた方から
出張ワークショップをご依頼いただき
サンプルを製作しました

今回はブラックで

扉の開閉や
真鍮の持ち手の加工など
盛りだくさんのワークショップになりそうです


ブログランキング参加中です
いつも励みになるポチ&拍手、ありがとうございます
にほんブログ村
- ハンドメイド
-
| trackback:0
-
| コメント:0
今日は
ウッドバーニング作家の
3acornちゃんと
ハンドメイド仲間の
Shimaちゃんと一緒に
ステンドグラスのランプを作るワークショップに参加してきました

好みの色のガラスを選んで銅をまいて半田を流して…
と本格的なワークショップ


ガラスの色が違うと
雰囲気もそれぞれ違って


私も普段だったらあまり使わない色の組み合わせで
部屋を暗くするのが楽しみになりそう


ブログランキング参加中です
いつも励みになるポチ&拍手、ありがとうございます


にほんブログ村
- ハンドメイド
-
| trackback:0
-
| コメント:0