今日は
昨年3月に ちっちゃい.(展) でお世話になった
Satomin のご自宅アトリエにて
ドクターズキャビネットのワークショップを開催させていただきました

ドクターズキャビネットのワークショップは
3回目になりますが
過去2回のワークがあまりにもハードでロングで過酷すぎたので
(この2回にご参加の皆様、ほんとごめんなさいw)
すでに材料はカット済みのキットを作成。
_convert_20161025221653.jpg)
今回は順調な滑り出し♡
_convert_20161025221717.jpg)
しかし!!
残り30分のところで
私の手順ミスでやり直してもらうトラブル


予定時間をオーバーして
皆様のおなかもグーグーなりながら
なんとかほぼ同時に 1回目の作業を終了!
_convert_20161025221744.jpg)
次回は扉がついて完成の予定です


ご参加の皆様、ほんとにごめんなさい! &ありがとうございました!!
主催のSatominのお気づかいにも感謝♡
6月に同じSatominのお宅でワークショップをさせていただいたときに
忘れてしまった忘れ物を
やっとこの手に電車でことこと帰っていたら
「これ、Naoちゃんの大事なものじゃないの!?」
とSatominからのメール………
わたしの愛用品がすべて入った大事な道具箱……


また忘れてしまいました



今回はものがものなので
宅配便で送ってもらうことに。
いけませんな。
ほんとにいけません。
気を付けます。
ブログランキング参加中です
下のバナーをぽちっと押していただくと製作の励みになります♡
にほんブログ村
- ドールハウス
-
| trackback:0
-
| コメント:0
昨日はヴォーグ学園横浜校にて
1回目のレッスンがありました

クラスを増設していただいたので
20名以上の生徒さん用のキットの準備は
家族にも手伝ってもらって


初回のレッスンは
基本のドア作りから。

学園様の都合上、教室内の撮影は禁止なので
皆様の作品だけ。
駆け足で進めるレッスンになってしまいましたが
ゆっくり皆様とお話もできればな、と思っています


また次回もよろしくお願いいたします!
そして今日は
O様宅にて 定期レッスンの日でした。
ルーターを使って脚を製作し
アンティークデスクを完成させました。
_convert_20161021203200.jpg)
シンプルな作りですが
四本の脚を同じデザインで彫る作業は
根気と技術が必要。
教室で作ったハウスとほかの小物も一緒に飾って♡
_convert_20161021203220.jpg)
定期教室の皆様とは
ご縁があってそれぞれお知り合いになって
いつからレッスンをはじめたのかしら?
なんて話から思い出話に花が咲き
ついつい長話


生徒さんの一人が近々イベントにでられるそう!
めちゃくちゃ楽しみです♡♡
ブログランキング参加中です
下のバナーをぽちっと押していただくと製作の励みになります♡
にほんブログ村
- ドールハウス
-
| trackback:0
-
| コメント:0
製作中のハウスの中に
小物を色々。

デスクの上にほこりがいっぱいのってるw

デスク上のラインはドアの隙間から入った光の影です

トランクとハットボックス。
_convert_20161019190653.jpg)
デスクの引手部分とか
トランクのカギの部分とか
詳細を作るのも楽しい♡
ブログランキング参加中です
下のバナーをぽちっと押していただくと製作の励みになります♡
にほんブログ村
- ドールハウス
-
| trackback:0
-
| コメント:0
今年最後のイベント出展のお知らせです
「
ミニチュアアート展 2016 in 大阪 」
出展させていただきます。
Miniature Art Show 2016DATE: 2016年12月3日(SAT) & 12月4日(SUN)
PLACE: 大阪市中央区博労町4-6-14 ラポビル2F
TICKET: 3日(SAT) 一般・1500円(両日有効) 4日(SUN) 一般・1000円
* 小学生以下無料
私は 3日(SAT) は展示販売
4日(SUN) 12:30~13:30 アイアンフェンスドアの実演をする予定です
アイアンフェンスとドア製作
【N original】永田 菜穂子
■日程:12月4日(日)
■内容:アイアンフェンスとドア製作実演
■当日会場での受付となります。
※お席がなくなり次第受付終了
■受講時間:1回目12時30分~13時30分(1時間)
■持ち物:筆記用具
〜注意事項〜
会場への入場は両日共通入場券(¥1500)か
通常入場券(¥1000)が必要です。
**実演ですので、私の製作過程を見ていただくのみとなります。
ワークショップと異なりますのでご注意ください。**

イベント用に名刺サイズのDMを用意していただきました
私発信のものには 裏に小さく名前が入っています。
_convert_20161018211722.jpg)
私の名前入りのものに限り
当日ブースにお持ちいただきますと
ちょっとしたプレゼントを差し上げたいと思っています♡
ぜひDM ほしい!
という方は、
こちらのコメント欄に非公開でコメントいただくか
メールフォームよりお知らせくださいませ♡
各種SNSのメッセージからでもOKです!
FACEBOOK
https://www.facebook.com/naoko.nagata.52
INSTAGLAM
https://www.instagram.com/n_original_dh/また こちらのブログとは別に
住まいのアイディアをご紹介しているサイト「 LIMIA 」 さんにて
ミニチュアのある暮らしと
初心者さんやお子様にも簡単に作れるミニチュアのHOW TO について
記事を書かせていただいています
よかったらこちらもご覧ください♡
LIMIA
https://limia.jp/user/noriginal/ブログランキング参加中です
下のバナーをぽちっと押していただくと製作の励みになります♡
にほんブログ村
- お知らせ
-
| trackback:0
-
| コメント:3
製作中のハウスに
ステンドグラスのライトと屋根がつきました



デザインも少しずつ違います



下から見上げると
なかなかの迫力w

ブログランキング参加中です
下のバナーをぽちっと押していただくと製作の励みになります!
にほんブログ村
- ドールハウス
-
| trackback:0
-
| コメント:1
10月から開講 ヴォーグ学園横浜校「N original インテリアで楽しむミニチュア」
キャンセル待ち多数につき
クラス増設していただくことになりました


キャンセル待ちしていただいている方にはご連絡がいくかと思います。
ありがとうごさいました!
製作中のご依頼品。
一歩進んで二歩下がる日もありながら
少しずつ進行中。
表側は
ご希望の階段と天窓がうまく共存できるように
階段を半分あがったところに扉があるデザイン。

裏側は
アンティーク本のページを切り貼りして
漆喰を塗り付けた
壁と階段。
_convert_20161011195320.jpg)
_convert_20161011195430.jpg)
私自身が飽きっぽい性格なので
飽きたら角度を変えて飾っていただくことを考えて
360度 どこから見ても
少しずつ違った雰囲気に見えるように
形状を意識して製作しています



ブログランキング参加中です
下のバナーをぽちっと押していただくと
製作の励みになります!
にほんブログ村
- ドールハウス
-
| trackback:0
-
| コメント:0
新作のハウスを製作中

蚤の市で見つけたアンティーク本を使って
階段を製作したり
ハウスの外観がそこそこ出来上がってきたあたりで
痛恨の採寸ミスが発覚………




久々の大失敗です……
土台から作りなおした方が早いミスだったので
大幅に予定変更



必死に作りなおしていたここ数日。
工程の写真も撮り忘れていました

そして現状こんな感じに。

アンティーク本の階段は今回は使わず
アールの階段を改めて製作しました。
これから手すりも入る予定。

扉のデザインは
以前作ったデザインと同じものを
ご依頼主様のご希望で製作。

おまけ。
先日娘のピアノの発表会でいただいた花束たち。

5人しか出演者のいないこじんまりした発表会ですが
お友達がたくさん聞きに来てくれて
アイドル状態にすごい花束の数www
秋色の素敵な花束を見ていると
よくできたミニチュアに見えてきます♡

ブログランキング参加中です
下のバナーをぽちっと押していただくと製作の励みになります!
にほんブログ村
- ドールハウス
-
| trackback:0
-
| コメント:0
いつも仲良くさせてもらっている
Green-Bocco の Sanaちゃん邸にて
またまたワークショップを開催させていただきます

「さんかく暖炉のワークショップ」

形状が複雑なミニチュア暖炉も
レンガシートを使って製作するので、初心者さんにも簡単です
LED電球を仕込んだ暖炉内は灯りがゆらゆらと揺れ
冬のワンシーンを照らしてくれます
ボタン電池でスイッチオンオフも可能。

一緒に飾る小物によって
クリスマスでもお正月でも楽しむことができます。
まずはご自宅のクリスマスアイテムと一緒に飾ってみませんか?
日時: 11月10日(木) or 11月29日(火) 10:00~13:00
料金: 材料費込(コーヒー付き) 3600円
定員:
6名 満席となりましたお申し込み方法: お名前、電話番号、アクセス方法(車または公共交通機関)、ご希望日(第一希望、第二希望日)
を明記の上
↓↓
Green-bocco@hotmail.co.jp (主催者:保坂) まで
詳細は
Green-Bocco をご覧ください
ブログランキング参加中です
下のバナーをポチっと押していただくと
製作の励みになります!
にほんブログ村
- ドールハウス
-
| trackback:0
-
| コメント:0